茨城県つくば市の交通事故治療、診断書作成のご相談は木村クリニック。
※当院では接骨院等の医業類似行為との併診は認めてはおりません。
|
交通事故の症状は、事故直後は何も自覚症状がなくても、2~3日後から痛みが増してきた…ということがあります。症状は放っておいても良くなることはありません。また、障害の程度が必ずしも症状に反映されないこともあります。
当院は、交通事故による外傷で苦しんでいらっしゃる患者さまの症状改善の為、全ての部門のスタッフが努力して治療に取り組んでおります。 また、他医療機関との連携による精密検査などの紹介も積極的に実施しています。 |
|
放っておくと、事故が原因で上記のような症状が増悪する場合もあります。 事故後、早めに医療機関を受診しましょう。 |
1.加害者の確認 まず、相手の方の免許証、車検証を確認し、名前、住所、連絡先を記録しましょう。出来れば保険会社、勤務先なども控えておいて下さい。 |
2.警察へ連絡をする 事故直後に、必ず警察に事故の連絡をしましょう。 痛みなどの症状が出現してないことが多いですが、事故の届け出をして下さい。 ※事故後に警察への報告がないと自動車保険(任意保険・自賠責保険両方)を請求する際、必要な「交通事故証明書」の交付が受けられなくなります。 |
3.保険会社への連絡 ご自身が加入されている保険会社へ連絡し、今後の対応についてアドバイスを受けて下さい。 基本的に治療費の支払いは事故の相手の保険会社が対応し、患者さんは毎回の治療を費用の負担なく受けられます。 |
4.当院への受診 警察の届け出を行った後、何らかの症状があれば当院に受診して下さい。 受診の際、保険会社へ「木村クリニック」へ通院する旨を連絡して下さい。 保険会社から当院に連絡が入り次第、治療費等の請求を保険会社に行います |
初来院時のカウンセリング
当院では、初めて受診される方へ
・当院の治療の方針 など
|
少しのお時間を頂き、説明させていただいています。
患者さんがどのような不安を感じているのかをお聞きし、その後の対策・治療の見通
しを立て、不安なく治療に専念していただくために行っています。
リハビリテーション
|
交通事故の煩雑な手続きをサポート
保険会社への対応や書類作成のアドバイス、示談交渉等、これまでの経験に基づき、当院のスタッフがサポートします。 |
ほとんどの場合、自動車保険の自賠責保険と任意保険を使用し、当院から保険会社に治療費の請求を行うため、患者さんの負担はありません。
しかし、患者さんに過失が大きい場合や、事故の相手が治療費を支払う場合などには、窓口負担が発生することがあります。その場合にはご自身で保険会社や事故の相手方等へ請求をしていただくことがあります。
A:けがの程度によりますが、むちうちなど中程度で平均3~6か月位です。
長い例では1年以上におよぶこともあります。
早期の治療開始が早く症状を良くするために重要です。
A:治療開始1ヶ月間は出来るだけ毎日、または2日に1回が理想的です。
A:事故直後、症状を感じないことは珍しいことではありません。しかし、日が経つごとにその症状が酷くなり治りにくくなりますので、お早めの受診をおすすめ致します。
A:症状の軽い、重いは関係なく治療を受けることができます。
症状が軽いからといって放っておいて後から症状が重くなってくることがよくあります。
時間の経過とともに事故との因果関係がハッキリしなくなりますので、少しでも違和感があるようでしたらお早めの受診をおすすめします。
A:いいえ、特別な手続きは必要ありません。すぐに治療は開始できます。
通院前もしくは通院後に保険会社へ連絡をして、当院で治療を受ける旨を伝えて下さい。
※ただし、交通事故時に警察に届け出をして事故証明をとっていない場合、自賠責保険や任意保険を使えないのでご注意ください。
A:整形外科と整骨院で異なる点は、整形外科の先生は「医師」の資格を持っており、整骨院の先生は「柔道整復師」という資格を持っているという点です。
整形外科では診察行為(診断、投薬、注射など)や、レントゲンや超音波装置などを用いた精密検査を行なうことができます。
さらに交通事故に遭われて、後遺症が残ってしまうような場合であれば後遺症診断書を書くことができます。
A:整形外科を受診し、医師からの指示でリハビリを開始します。
A:当院のリハビリには「物理療法」と「運動療法」があり、「物理療法」は医療機械を用いて痛みを和らげる治療です。慢性的に痛みを感じている方は痛みの悪循環に陥っているので、一時的にでも痛みを和らげる事が有効です。できればその頻度を多くして治療すると効果が高いと考えます。
「運動療法」は理学療法士というリハビリの専門スタッフがその人に合わせて計画を立てて運動の指導やストレッチ等を行い、問題を解決していきます。物理療法と組み合わせることでより良い治療効果を出せるように実施しています。
A:痛めた時期や程度によって異なりますが、目安として30分程度の方が多くいらっしゃいます。
A:原則として指定はありませんが、「物理療法」の際は直接患部に電気や温熱機器をあてますので、患部が出しやすい服装が良いかもしれません。「運動療法」の際は動きやすい格好でお越し下さい。
A:当院ではご高齢の方でも無理なくできる機器を導入しております。また、その人にあった運動療法の計画を立てて実施しますのでご安心下さい。
A:当院には設備がございません。必要な場合は近隣の設備の整った病院で撮影していただき、データを持参していただいた上で診断結果をお伝えしています。
A:土曜日は18:00まで診療しております。
診察を受ける方は1時間前の17:00までに受付をお願いします。